用語いろいろ

オイルホール(OH)とは

オイルホールは切削油などの油が通るための穴(油穴)のことで、オイルホールが付いているドリルは 切削油が内部の穴を経由し、ドリルの先端から吐出する仕様になっています。 ドリルの品名で、「OH付」とか「オイル穴付」があって、[…..]

はめあい公差とは

公差。「おおやけ」の「差」と書いて、こうさ。 あの、交差点とかの、交わる方の「交差」じゃないよ。おおやけの差の方。 うちの会社の図面で言うと、寸法(外径や全長)に書かれているあのちっちゃい字。 コレね、コレ。 これって、[…..]

面粗度(表面粗さ)とは

面粗度。「めんそど」と読みます。メンソド。 この会社に入社してなかったら発することがなかったであろう単語の一つ。 面粗度とは 面粗度っていうのは、加工したワークの表面の状態を表すもので、「表面粗さ」のこと。 英語ではsu[…..]

「刃付け」とは

我が社に新入社員が入ってきてくれました!10ヶ月ほど前に一人、そして2カ月ほど前にもう一人。 待望の新入社員!二人とも人当たりが良くて、礼儀正しい! 受け答えも丁寧で、面接の時から好印象でした~ うちの会社は熟練の技術者[…..]

段付きドリルの再研磨

前回までの話 再研磨を繰り返すと、ドリル自体がどんどん短くなって、 ①バックテーパの関係で外径がちっちゃくなる ②全長が短くなりすぎる で、結果、工具として使えなくなっちゃうって話でした。 今回は、上の2点以外の、段付き[…..]

再研磨とは

再研磨とは、切れ味の悪くなった切削工具を「研磨」して、再び使える状態に修復することです。 どんなに立派な工具でも、使ってるうちに切れ味が悪くなっちゃいます。摩耗です… 刃先の摩耗が進んでくると、変な切削音が出たり、切りく[…..]

バックテーパとは

図面見てたら、「各径のバックテーパ:0.04~0.06/100」とか「φ27部のバックテーパ:0.02~0.03/100」とか、さらには「φ34部のバックテーパ:なし」とか書いてあって。 気にせんとこって思ってんけど(な[…..]

ドリルのホーニング加工とは

かあちゃん、普段、受発注業務をメインでやってます。お客様からいただいたご注文の工具を製造するために、 超硬素材を発注したり、その素材をもって製造部に製造を依頼したり…  その時に工具図面もよく見るんやけど、図面にはまだま[…..]

ドリルのねじれ。右ネジレ、左ネジレとは。

娘に右回りってどっち?って聞かれました。なんでも、トランプを「右回り」ですることになったけど、順番が分からんかったみたいで。 かあちゃん、すぐに分かるいい方法知ってんねん。昔誰かに教えてもらってん。 両手、それぞれでグー[…..]