すべての切削工具のいろは

ドリルのねじれ。右ネジレ、左ネジレとは。

娘に右回りってどっち?って聞かれました。なんでも、トランプを「右回り」ですることになったけど、順番が分からんかったみたいで。 かあちゃん、すぐに分かるいい方法知ってんねん。昔誰かに教えてもらってん。 両手、それぞれでグー[…..]

リップハイトって何?

今回は「リップハイト」について勉強します。 リップ → 唇 ハイト → 高さ  唇の高さ。口角? 調べてみるわ。  → 口角は英語でcorner of mouth。 Lip heightちゃうやーん。 「超硬工具用語集」[…..]

「ドリルの振れ」とは

出荷前の工具は、検査員さんにくまなく検査してもらって、オールオッケーなものだけ晴れてお客様の元へ届けられます。 検査項目には、外径や先端角などの寸法はもちろん、「振れ」や「リップハイト」ってのもあって。 「振れ」?何とな[…..]

「ロウ付仕様」からの「板チップ」

お次は「板チップ」タイプ。 チップっていうのは「切削工具に付いた刃の部分」。 超硬工具用語集によると「ボディやシャンクに取り付けて使用する刃部材料の小片。 切れ刃を形成する」って。ということは、先ムクタイプの超硬部分も“[…..]

「ロウ付仕様」からの「先ムク」

今回は「ロウ付仕様」について。 超硬は刃の部分にしか使わへんで。重いし、高いし。っていうのが「ロウ付仕様」です。 (やや語弊あり) その「ロウ付け」って何なん? 簡単に言うと、”銀ロウ”っていう「ロウ材」を溶かして、冷や[…..]

正面編 ランド幅

次にランド幅。ランド幅とは「工具の切れ刃からヒールまでの堤状の幅を持った部分」 むむむ。説明文、読んでも分からぬ…                                                     […..]

ドリル各部の名前(その2)正面編 マージン

今回は正面から見たドリルの名前と、その役割を勉強するわ。 かあちゃん、カタカナ苦手やねんけど頑張るわ。 まずはマージン。 穴が曲がらんように案内役をする部分。 マージンがあることで真っすぐ進む。 直進性が増すって言うらし[…..]